2014年4月19日土曜日

俺の名は勘九郎(119)

その翌日に、例の手紙が届いたのだ。
「うちが悪いことをしたわけじゃないんだよ。いや、最初に談合に加わってしまったことは間違いだったかもしれないが、国の制度にしたがって、そこから抜ける決断をしたんだ。それが会社の為にもなる。みんなは気にすることないから、今まで通り仕事をしてくれたらいい」
応接室に入ると、猪俣は急に猫なで声になっていた。
「うちが自主申告したんですね」
山崎は、事実をはっきりと確認したかった。
「それが会社のためなんだよ」
「この手紙、千葉さんだとは思えないんですけど」
「知らんよ。首になった腹いせに出したのかもしれない。昨日だって、やくざの脅しみたいだったじゃないか。どっちにしたって無視すればいいことだ。君たちが動揺することはない。その手紙を渡しなさい」
「営業部の皆様へ、って書かれた脅迫状ですよ。だれが狙われてるのか分らないじゃないですか。総務に届けるべきだと思いますけど」
「ただのいたずらだよ。それに千葉のしわざなら、ターゲットは私だ。変に騒ぐことはない」
「いたずらにしたって、知らせておくべきだと思います」
「いいから渡しなさい!業務命令だ」
越権行為です、山崎はそう言おうとしたが、黙って猪俣の目を睨みつけた。「早く渡しなさい」と猪俣に迫られたとき、山崎の背後でドアのノブがカチャリと回る音がした。
「それは私が預かっておきます」
左手をドアノブにかけたまま、蔵島が言った。
「それは業務命令ですか」
猪俣は、いまいましそうに聞いた。
「そうです」
蔵島が応えるのと同時に、山崎はソファーを立ち上がり、手紙を渡そうとしていた。
手紙が蔵島手に収まるのを見ると、用があるので私はこれで失礼します、と言って、猪俣は応接室を出ていってしまった。


「続きが楽しみ」と思ったら押して下さい。