2010年5月26日水曜日

俺の名は勘九郎(32)

《上野っていうのは、浅野の上役にあたる上司だったな》
《浅野ソーラーの親会社の社長です。この話は、山崎にもちゃんと思いだしてもらって、行動を起こしてもらいたいのですが、難しいのですかね》
《まあ、しっかり念じながら話すことだね。ムダだとは思うけど》

あれは今から2年ほど前のことでした。浅野ソーラーが徳原グループに入って1カ月経った頃でしたから、2006年の5月のことです。S市の再開発プロジェクトの一環で、街路灯を一遍に240台も設置するという大きな仕事がありました。一度にそれだけの台数を受注するというのは、浅野ソーラーの歴史において最大の仕事でした。新工場が建設される前も、年間600台の生産能力はありましたから、生産能力上の問題はありませんでした。その案件は、浅野社長と市の再開発担当者が何年も協力してつくり上げた計画だったのです。
市が開発する仕事の設計書を浅野ソーラーのようなメーカーがつくることは形式的にはありません。メーカーに頼むと自分の会社に有利な設計書を作ってしまいますからね。しかし、S市の本音は、浅野ソーラーのウィンディーサニーが欲しかったのです。どんな夜でもウィンディーサニーを常時点灯させておけるのは、現地の風量と太陽光の照射傾向を調査して、独自のノウハウで発電バランスを計算することで成り立ちます。だからこそ、日没から翌朝の日の出まで一定の明るさを保証する、という条件を満たせるのです。


「続きが楽しみ」と思ったら押して下さい。

2010年5月20日木曜日

俺の名は勘九郎(31)

《だったら、埃をかぶせておくな。浅野の恨みを晴らそうとしているハンの気持ちが分からないのか》
通じていないことは分かっているが、言わずにはいられなかった。
「そう怒るなよ。今度、パチンコ玉でも持ってきてやるからさ」
山崎を相手にしていると、俺の念を送る力が足りないのかと不安になる。しかしハンが4カ月念じ続けて、何も感じなかった男だ。非が山崎にあることは間違いない。
鳥かごの窓を持ち上げて、山崎は言った。
「ハウス!」
《バカ》
わざと鳴き声を聞かせてから、鳥かごに入ってやった。
「うわーお。英語を理解して鳥かごに戻るカラス。これ、ビデオにとって、テレビに送ろう」
《せめて、テレビ局と言え》
「ホントに、お前って言葉が分かってるよね。テレビ出たら、厚揚げ3袋な」
そいつには、ちょっと弱い。

《ありがとうございました。これで、明日からは外の世界に出られそうです》
ポテトチップスを食べながら、バラエティー番組にバカ笑いする山崎をしり目に、ハンが声をかけてきた。
《いつも、いろんな話を聞かせてもらっているお礼さ》
声を出さずに、俺は答えた。
《なぜ私が上野を恨んでいるのか、詳しい話をしてもいいですか?》


「続きが楽しみ」と思ったら押して下さい。

2010年5月12日水曜日

俺の名は勘九郎(30)


小型のサルが飼える大きさの鳥かごで眠るようになって4日目の夜、鳥かごの窓はいつものようにカギがかかっていなかった。俺は、窓を嘴で持ち上げ、そのままするりと、頭を外にやり、うなじを使って、窓を一番上に持ち上げた。それからジャンプして、かごを抜け出し、山崎の机の上に降りた。そうして、埃をかぶったままのハンを咥えたときに、タイミングよく山崎が風呂から出てきた。
「わっ、何やってんだよ、お前!」
ちょうどよかったので、俺はハンを咥えたまま、嘴を天井に向け、バサバサと二度、大きく翼を広げた。羽を戻しハンを机の上に置くと、山崎が俺の方にゆっくりと近づいてきた。
俺が山崎になついたそぶりを見せたことは一度もなかったが、不思議なことに山崎は、俺を警戒するところがなかった。
ハンを手に取り、じっと眺めてから、今度は俺の方を向いた。
「勘九郎はこれが欲しいのか?」
俺は、クォアアルッと、ひと鳴きして、同意してみせた。
山崎が俺のことを勘九郎と呼びだしたのは、その前日のことからで、3日間、念じ続けた成果だった。それまで山崎は俺を「九ちゃん」と呼び続けていた。九ちゃんと呼ばれたとき以外は、山崎の言葉に適切に反応してやっていたから、山崎も、ようやく呼び名を変えてみようと思ったのだろう。
「カラスは光るものが好きだっていうけど、ほんとなんだな。でもこれはやれないぜ。浅野社長の大事な形見だからな」


「続きが楽しみ」と思ったら押して下さい。