2009年3月24日火曜日

決勝戦

WBCは5度目の日韓対決で、ついにチャンピオンが決定します。
NHKの野球解説者は
「ここまで来れば、ある程度国民も納得する。あとはのびのびとプレーして優勝してほしい」
とコメントしました。
たしかにここまで来れば、あとは文句言わんから委縮せずに、はつらつとしたプレーを見せてほしい、という気持ちも分かります。しかし、この大会を見て感じたことは、「勝ちたい気持ちの強い方が勝つ」という勝負の世界でよく聞く言葉の重要性です。大会前の盛り上がりや選手の意識が、国によって違うと言われていましたが、結果的に「熱い」国が勝ち上がりました。
MLBの恣意的な組み分けと断定はできませんが、2次ラウンドは真剣組(日本・韓国・キューバ・メキシコ)とお祭り組(アメリカ・ベネズエラ・プエルトリコ・オランダ)に別れていたような気がします。結果的に最も気合いが入っていると思われる日韓が決勝に進みました。日韓と同じプールに入ったキューバが割をくった格好ですが、大会が始まる前にキューバは楽なプールと考えたかもしれません。
準決勝の2試合をニュース映像でみる限り、簡単なミスがアメリカ・ベネズエラの敗因になっていました。「気合いが足りない」というと精神論になってしまいますが、気持ちを高揚させることができず、アドレナリンの分泌が足りなかったことが簡単なミスを誘発したという分析もできます。科学的にはそんな分析が成立するのかは保証の限りではありません???

さて、決勝戦にたどりついてホッとする選手のメンタリティーをぼくは理解できてしまうタイプなのですが、トッププロの中でもスーパーがつくような選手は、優勝する前にホッとすることなどあり得ないような気もします。
優勝したあとにだれかその辺のことをコメントしてくれないかなあ と思いつつ、今日は仕事をサボってみてしまおう。

0 件のコメント:

コメントを投稿