3月5日から第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が始まりす。代表合宿や練習試合に大勢の観客や報道陣が集まり、国内での注目度は極めて高いようです。一方で、「アメリカの野球関係者やファンの間では、WBCが真の世界一を決める大会だとは認められていない。」という声も聞こえます。アメリカの大衆紙といわれるUSA TODAYが運営するウェブにWBCを扱う記事は少なく、またNY TIMESのウェブでは、「WBCに入れ込む日本の代表合宿が始まった」というタイトルのコラム(2月17日付)が掲載され、日米の温度差を指摘しました。本場アメリカが一種のお祭りと考えているものに、必死になって取り組む姿勢は恥ずかしいような気もしますが、大会の重みは当事者の価値観によって異なります。これは日本シリーズの後に行われるアジアシリーズを想像すると分かりやすいかもしれません。アジアシリーズは、日本一になったチームと韓国・台湾・中国の代表チームがアジアナンバー1の座をかけてプレーする大会ですが、日本中が熱狂して応援する大会にはなっていません。アジアシリーズでは、けがを押して日本シリーズを戦った選手は大事をとり、外国人選手には帰国しているケースもあります。この大会で、もし日本のチームが敗退したとしてもファンの落胆の度合いは小さいでしょう。例えば、韓国チームが優勝したとすればこう言うかもしれません。
「日本は、若手主体のメンバーだったからね。ベストメンバーで戦えば、負けることはないよ。そもそも、お祭りみたいな大会にそんなに熱くなる方がおかしいのさ」
韓国側は、それを、負け惜しみと言って、こちらが本気になるまで、挑発してくるでしょう。
「WBCでのイチローはなぜ熱いのか?」その疑問に対する答えも、そこにあるのではないでしょうか。ハリキってチームを引っぱり、ライバルチームを挑発し、本気でぶつかりあって、世界一を奪う。「熱いのはアジア地区だけ」では、WBCが育ちません。
2009年2月27日金曜日
2009年2月24日火曜日
WBC代表メンバーと文字メディア
WBCに出場する最終メンバーが固まり、合宿に参加していた33人から28人に絞られました。原監督は、「削る作業ではなく、28人をピックアップする作業」と表現しました。ストレートに応援したくなる原監督の人のよさが出ているようでもあり、毒を吐かない面白みのなさのようにも感じました。
落選した選手のコメントを新聞で読むと、「代表から離れても、気持はメンバーと同じ。連覇を勝ち取ってかえってきてほしい」(和田選手)、「やれることはすべてやった。納得している」(松中)などと書いてあります。TVでは、アキレス腱に痛みを抱えていた松中選手が、怪我の状態が選考に影響したと思うかと質問され、「それは、まったくない。怪我が理由だとしたら、非常にショックだ」と語気を強め、悔しさのにじんだ様子が映っていました。
「やれることはすべてやった。納得している」
「怪我が理由だとしたら、非常にショックだ」
どちらも松中選手の言葉ですが、新聞記事として紹介するとき、上なら解説不要ですが、下の場合は背景を説明する必要が生じます。紙面が限られるため上の言葉を使わざるを得ないのでしょう。
活字メディアと映像メディアでは受け止め方に差がでます。どちらか一つを選びなさいと言われたら映像メディアを選ぶかもしれません。しかし、活字や文字による情報伝達の手段が消えることはありませんし、文字だから伝えられることもあります。テレビカメラが回っているときの発言は、基本的にその言葉が公表されることを前提に、話者は心を構えています。一方、記者やライターと話し手のやりとりでは、話したことすべてが、活字になるわけではありません。そのとき、建前ではないその人の本質が表れることがあります。もちろん本人が公表したくない言葉は通常記事にはなりませんし、記者やライター相手に話す言葉には常に注意を払って発言する人もいます。
それでも、活字や文字だからこそ伝えられるものを探していきたいと思います。
落選した選手のコメントを新聞で読むと、「代表から離れても、気持はメンバーと同じ。連覇を勝ち取ってかえってきてほしい」(和田選手)、「やれることはすべてやった。納得している」(松中)などと書いてあります。TVでは、アキレス腱に痛みを抱えていた松中選手が、怪我の状態が選考に影響したと思うかと質問され、「それは、まったくない。怪我が理由だとしたら、非常にショックだ」と語気を強め、悔しさのにじんだ様子が映っていました。
「やれることはすべてやった。納得している」
「怪我が理由だとしたら、非常にショックだ」
どちらも松中選手の言葉ですが、新聞記事として紹介するとき、上なら解説不要ですが、下の場合は背景を説明する必要が生じます。紙面が限られるため上の言葉を使わざるを得ないのでしょう。
活字メディアと映像メディアでは受け止め方に差がでます。どちらか一つを選びなさいと言われたら映像メディアを選ぶかもしれません。しかし、活字や文字による情報伝達の手段が消えることはありませんし、文字だから伝えられることもあります。テレビカメラが回っているときの発言は、基本的にその言葉が公表されることを前提に、話者は心を構えています。一方、記者やライターと話し手のやりとりでは、話したことすべてが、活字になるわけではありません。そのとき、建前ではないその人の本質が表れることがあります。もちろん本人が公表したくない言葉は通常記事にはなりませんし、記者やライター相手に話す言葉には常に注意を払って発言する人もいます。
それでも、活字や文字だからこそ伝えられるものを探していきたいと思います。
2009年2月23日月曜日
読者の声
長い間、日経新聞をとっていたのですが、現在は、朝日新聞です。図書館で日経や読売を読むこともありますが、日経新聞には読者の投書欄がないことに気づきました。
15年以上とっていたのに、そのことが気にならなかったということは、やはり日経新聞には必要なかったということですね。
朝日新聞の「声」、読売新聞の「気流」は読者の投書欄です。昔から実家は読売新聞だったので、ときどき投書欄も読んでいましたが、読売の投書欄と朝日の投書欄では質が違うようです。読売の投書には、「ほのぼの」とした内容が多く、朝日の投書は「怒り」や「批判」が多いような気がします。
いわゆる「保守層」と「革新層」で読者が分かれている傾向があるのでしょう。
いつも朝日新聞だと考え方の傾向にも影響がありそうなので、来月からは読売新聞に変えてみました。
ジャイアンツの記事が多すぎることには目をつぶります。
15年以上とっていたのに、そのことが気にならなかったということは、やはり日経新聞には必要なかったということですね。
朝日新聞の「声」、読売新聞の「気流」は読者の投書欄です。昔から実家は読売新聞だったので、ときどき投書欄も読んでいましたが、読売の投書欄と朝日の投書欄では質が違うようです。読売の投書には、「ほのぼの」とした内容が多く、朝日の投書は「怒り」や「批判」が多いような気がします。
いわゆる「保守層」と「革新層」で読者が分かれている傾向があるのでしょう。
いつも朝日新聞だと考え方の傾向にも影響がありそうなので、来月からは読売新聞に変えてみました。
ジャイアンツの記事が多すぎることには目をつぶります。
2009年2月20日金曜日
かんぽの宿から合宿寮へ?
今から7~8年前のことですが、那覇市にある「かんぽの宿」に泊まったことがあります。仕事の関係上便利な場所にあり、値段も安かったので大いにたすかりました。しかし観光に最適な立地というわけではないので、民間の施設として単独で経営を黒字化するのは大変だったかもしれません。
その宿のことではないかもしれませんが、旧郵政公社が一括売却した物件のうち、買い手が1000円と評価していた土地と施設を、高校野球の強豪校・沖縄尚学を運営する学校法人が4900万円で購入したと報道されています。
繁華街や観光地から離れていて、交通の便が悪いところは、不動産としての価値は通常低いものです。ところが、野球やサッカーなどで全国大会を目指す高校にとって、スポーツに没頭するしかない環境は、最適な環境だそうです。沖縄尚学にとっては適切な価格での購入だったのでしょう。
一般企業が、4900万円で売れる施設を1000円で売却してしまったら、経営者は株主代表訴訟で訴えられてしまいます。日本郵政の株主は現在のところ日本国。総務大臣が株主を代表して、オリックスとの一括売却契約に待ったをかけるのも当然です。
その宿のことではないかもしれませんが、旧郵政公社が一括売却した物件のうち、買い手が1000円と評価していた土地と施設を、高校野球の強豪校・沖縄尚学を運営する学校法人が4900万円で購入したと報道されています。
繁華街や観光地から離れていて、交通の便が悪いところは、不動産としての価値は通常低いものです。ところが、野球やサッカーなどで全国大会を目指す高校にとって、スポーツに没頭するしかない環境は、最適な環境だそうです。沖縄尚学にとっては適切な価格での購入だったのでしょう。
一般企業が、4900万円で売れる施設を1000円で売却してしまったら、経営者は株主代表訴訟で訴えられてしまいます。日本郵政の株主は現在のところ日本国。総務大臣が株主を代表して、オリックスとの一括売却契約に待ったをかけるのも当然です。
2009年2月19日木曜日
最後の自己啓発
「夢をかなえるゾウ」という本を読みました。100万部を軽く超えるベストセラーです。
関西弁をしゃべるインドの神様「ガネーシャ」が、ごく普通の主人公「僕」に教えを説き、それを実践する主人公が成功していく物語です。
「ガネーシャ」と「僕」の掛け合いが軽妙で斬新なスタイルの自己啓発本ですが、内容はありきたりで、ちっとも目新しいことはありません。
なんちゃって・・・。偉そうに書きましたが、楽しく読んで、結構「やる気」になりました。
本の最後に、偉人伝や成功を収めるためのノウハウ本が参考文献としてたくさん挙げられています。本文の中にも、“自分の教えに新しいことはなく、あなたが既に持っている本に書かれているのと同じことを言っているだけだ”という趣旨のガネーシャの発言があります。
読んで、忘れて、また読んで。今度こそ実践あるのみです。
ある編集者が言っていました。「人間は飽きっぽくて忘れやすい。ダイエット本は永遠なり」
自己啓発もある意味永遠ですが、いつも新鮮では困ります。
関西弁をしゃべるインドの神様「ガネーシャ」が、ごく普通の主人公「僕」に教えを説き、それを実践する主人公が成功していく物語です。
「ガネーシャ」と「僕」の掛け合いが軽妙で斬新なスタイルの自己啓発本ですが、内容はありきたりで、ちっとも目新しいことはありません。
なんちゃって・・・。偉そうに書きましたが、楽しく読んで、結構「やる気」になりました。
本の最後に、偉人伝や成功を収めるためのノウハウ本が参考文献としてたくさん挙げられています。本文の中にも、“自分の教えに新しいことはなく、あなたが既に持っている本に書かれているのと同じことを言っているだけだ”という趣旨のガネーシャの発言があります。
読んで、忘れて、また読んで。今度こそ実践あるのみです。
ある編集者が言っていました。「人間は飽きっぽくて忘れやすい。ダイエット本は永遠なり」
自己啓発もある意味永遠ですが、いつも新鮮では困ります。
2009年2月18日水曜日
酒
「思案して飲んでも酒にまた飲まれ」昔からある川柳だそうです。酔った上での失敗が数々あるのですが、思い出すたびに最悪の自己嫌悪に陥ります。
「もうろう会見」が原因となって中川財務・金融相が辞任しました。
「風邪薬を多めに飲んだ日に、ほんの少し口に含んだワインがあんな効いてしまうなんて」という後悔なら、自己嫌悪の度合は低くてすむかもしれません。
しかし、「実写版 バカぼんパパの記者会見」のようなあの映像が流れるたびに、自分史上最悪の自己嫌悪にさいなまれるであろう中川氏が気の毒にさえなります。
健康を維持するためのアルコール摂取量目安といのうが、ときどき新聞や雑誌に掲載されます。日本酒の場合、2合以上を毎日飲むと発がんリスクが高まるとか、毎日1合程度で週1回の休みを設けるなら、たまには3合くらい飲んでも問題ない、など諸説あるようです。
概略ですが日本酒の1合は、ビールならロング缶1本、焼酎なら0.5合に相当します。このときのアルコール量を1単位として、「1か月30単位を上限にせよ」という記事がありました。1日5単位くらい摂取してしまうことがよくあるぼくにとっては、「ありえない」数字でしたが、あるとき「1か月40単位上限制」を自分に課しました。以来その制限を厳守しています、とは言えないのですが、全く飲まない日が爆発的に増えました。結果的にゆっくり休める日の前夜以外はほとんど飲まなくなりました。おかげで、平日午前の稼働効率UPです。
月の下旬に飲み会の約束が入ると40単位オーバーが明らかとなり、翌月の単位を前借りしたくなります。このままでは、人生最後の3年間は一滴も酒が飲めないということにもなりかねません。未来のぼくにつけを回したくないので、なんとか早く借金返済しなくては。赤字国債の乱発は、未来の日本人に借金のつけを回しているのと同じなのです!!! ?
そういえば、中川財務相は積極的な財政出動派でした。飲んだ勢いで「公共投資いっちゃう?」なんてことはありえないですね。
「もうろう会見」が原因となって中川財務・金融相が辞任しました。
「風邪薬を多めに飲んだ日に、ほんの少し口に含んだワインがあんな効いてしまうなんて」という後悔なら、自己嫌悪の度合は低くてすむかもしれません。
しかし、「実写版 バカぼんパパの記者会見」のようなあの映像が流れるたびに、自分史上最悪の自己嫌悪にさいなまれるであろう中川氏が気の毒にさえなります。
健康を維持するためのアルコール摂取量目安といのうが、ときどき新聞や雑誌に掲載されます。日本酒の場合、2合以上を毎日飲むと発がんリスクが高まるとか、毎日1合程度で週1回の休みを設けるなら、たまには3合くらい飲んでも問題ない、など諸説あるようです。
概略ですが日本酒の1合は、ビールならロング缶1本、焼酎なら0.5合に相当します。このときのアルコール量を1単位として、「1か月30単位を上限にせよ」という記事がありました。1日5単位くらい摂取してしまうことがよくあるぼくにとっては、「ありえない」数字でしたが、あるとき「1か月40単位上限制」を自分に課しました。以来その制限を厳守しています、とは言えないのですが、全く飲まない日が爆発的に増えました。結果的にゆっくり休める日の前夜以外はほとんど飲まなくなりました。おかげで、平日午前の稼働効率UPです。
月の下旬に飲み会の約束が入ると40単位オーバーが明らかとなり、翌月の単位を前借りしたくなります。このままでは、人生最後の3年間は一滴も酒が飲めないということにもなりかねません。未来のぼくにつけを回したくないので、なんとか早く借金返済しなくては。赤字国債の乱発は、未来の日本人に借金のつけを回しているのと同じなのです!!! ?
そういえば、中川財務相は積極的な財政出動派でした。飲んだ勢いで「公共投資いっちゃう?」なんてことはありえないですね。
2009年2月16日月曜日
青梅マラソンと応援の熱狂指数
コニカミノルタの黒崎拓克選手が、青梅マラソンで優勝しました。30kmを1時間32分50秒の好記録で快走しました。1kmを3分6秒で走るペースなので、同じスピードでフルマラソンを走れば、2時間10分35秒という計算になります。30kmからが本当の勝負といわれるフルマラソンですが、起伏の激しい難コースの青梅で、8月の世界陸上(ベルリン)代表に内定している入船選手(カネボウ)を抑えての優勝はみごとです。23歳の彼が実力アップすれば、初マラソンで2時間10分を切ることも不可能ではありません。ロンドン五輪へ向けて、期待の新星誕生です。
と、持ち上げるのは黒崎選手がぼくと同じ高校(栃木県立大田原高校)の出身だからです。2008年の正月、箱根駅伝を初めて沿道で応援したのですが、東洋大学の4年生として2区を走る黒崎選手は、さっ爽とした走りを見せてくれました。
個人としてはなんの関係もないのに「同じ高校」というだけで応援したくなるのは不思議なものですが、オリンピックで日本の選手やチームを応援するのと同じ気持ちでしょう。
同じ国、同じ県、同じ学校、同じクラス と同質性の輪が小さくなるほど、応援の熱狂指数が上がって行くような気がします。自分の子供がオリンピックに出るなんてことになれば、たとえリオデジャネイロで開催されることになっても、応援に行くでしょう。
“人はなぜ人を応援するんだろう?”というコピーのCMがありました。究極の同質性=自分自身のクローンだったりして、と考えたらなんだかいやになってしまいます。
応援しているつもりだけど、かわいいのは結局、自分?
そんなわたしで、ごめんね、ごめんね~ 。(U字工事も同窓でした)
と、持ち上げるのは黒崎選手がぼくと同じ高校(栃木県立大田原高校)の出身だからです。2008年の正月、箱根駅伝を初めて沿道で応援したのですが、東洋大学の4年生として2区を走る黒崎選手は、さっ爽とした走りを見せてくれました。
個人としてはなんの関係もないのに「同じ高校」というだけで応援したくなるのは不思議なものですが、オリンピックで日本の選手やチームを応援するのと同じ気持ちでしょう。
同じ国、同じ県、同じ学校、同じクラス と同質性の輪が小さくなるほど、応援の熱狂指数が上がって行くような気がします。自分の子供がオリンピックに出るなんてことになれば、たとえリオデジャネイロで開催されることになっても、応援に行くでしょう。
“人はなぜ人を応援するんだろう?”というコピーのCMがありました。究極の同質性=自分自身のクローンだったりして、と考えたらなんだかいやになってしまいます。
応援しているつもりだけど、かわいいのは結局、自分?
そんなわたしで、ごめんね、ごめんね~ 。(U字工事も同窓でした)
2009年2月14日土曜日
オバマ VS. 石原
朝日新聞・夕刊の一面に「素粒子」というコーナーがあります。2月14日の「素粒子」の一部をそのまま引用すると“シカゴの「顔」がオバマ米大統領なら、東京の「顔」は石原都知事。なんか勝負ついてるような感じもする夏季五輪招致。”とあります。
オバマ米大統領と石原都知事の人気を世界各地で調査したら、圧倒的な差がつくことは間違いありません。
以前このブログに理由を書いたのでここでは省略しますが、ぼくは2016年に東京で五輪を開催することに賛成です。それでも、新聞やその他のメディアが論戦を張り、最終的に東京へはオリンピックを招致するべきでないという意見が多数なら、招致すべきではないと思います。
ところで、今日の朝日新聞朝刊の一面トップの見出しは、「五輪本命 東京VS.シカゴ」とあり、マドリードやリオデジャネイロとともにそれぞれの都市のアピールポイントと弱点が記載されています。
シカゴのアピールポイントには「オバマ大統領の地元」と記載され、東京の弱点には「招致の顔が不在」との記述があります。
駅のスタンドで新聞を買う時、どの新聞を買おうか迷っている人にとって、見出しは重要な要素です。朝刊の見出しが、「シカゴの顔 オバマ VS.東京の顔 石原 ・ すでに勝負ありか」と書いてあれば売上部数や購買層に差がでたはずです。ひいきのチームが勝ちそうな時と負けそうなときでは新聞を買う意欲に差がでるものです。
新聞記事にいちいち目くじらをたてるのは、当事者かヒマ人のどちらかです。後者のぼくですが、「“信頼感が一番大切”なのは政治家ばかりではない」というのが今日の読後感想文でした。
オバマ米大統領と石原都知事の人気を世界各地で調査したら、圧倒的な差がつくことは間違いありません。
以前このブログに理由を書いたのでここでは省略しますが、ぼくは2016年に東京で五輪を開催することに賛成です。それでも、新聞やその他のメディアが論戦を張り、最終的に東京へはオリンピックを招致するべきでないという意見が多数なら、招致すべきではないと思います。
ところで、今日の朝日新聞朝刊の一面トップの見出しは、「五輪本命 東京VS.シカゴ」とあり、マドリードやリオデジャネイロとともにそれぞれの都市のアピールポイントと弱点が記載されています。
シカゴのアピールポイントには「オバマ大統領の地元」と記載され、東京の弱点には「招致の顔が不在」との記述があります。
駅のスタンドで新聞を買う時、どの新聞を買おうか迷っている人にとって、見出しは重要な要素です。朝刊の見出しが、「シカゴの顔 オバマ VS.東京の顔 石原 ・ すでに勝負ありか」と書いてあれば売上部数や購買層に差がでたはずです。ひいきのチームが勝ちそうな時と負けそうなときでは新聞を買う意欲に差がでるものです。
新聞記事にいちいち目くじらをたてるのは、当事者かヒマ人のどちらかです。後者のぼくですが、「“信頼感が一番大切”なのは政治家ばかりではない」というのが今日の読後感想文でした。
2009年2月13日金曜日
首相の発言と新聞の論調
郵政民営化見直しをめぐる首相の発言について、郵政民営化を推進した元首相が発言しました。
引退を宣言している身ながら、とうとう我慢できなくなってしまったのでしょう。
麻生総理の「本当は賛成じゃなかった」発言を、最初に知ったのは、ネット上に配信されたニュースからでした。
「すごいこと言うなー、これで再び解散モード?」と思いつつ新聞を見ると、あまり大きな記事として扱われていません。読んだのは読売新聞でした。家に帰って朝日新聞を読んでみるとかなり大きな問題として叩かれています。
読売新聞を読んだときは、世の中的にはそれほど大きな問題になっていないのか?と感じましたが、朝日新聞を読むとやっぱり大問題のようです。
読売と朝日の論調の違いなので、どちらの姿勢が正しいとは言えませんが、マスコミの報道の仕方で受ける印象が大きく違ってしまうことは確かです。
今回の報道について、個人的には「朝日派」ですが、この出来事でここまで大々的に取り上げる?と朝日新聞に対して思うこともたびたびあります。
なので、時々違う新聞をとっています。読みなれた新聞を変えると、それなりの違和感があるのですが、これも頭の体操のうちかもしれません。
引退を宣言している身ながら、とうとう我慢できなくなってしまったのでしょう。
麻生総理の「本当は賛成じゃなかった」発言を、最初に知ったのは、ネット上に配信されたニュースからでした。
「すごいこと言うなー、これで再び解散モード?」と思いつつ新聞を見ると、あまり大きな記事として扱われていません。読んだのは読売新聞でした。家に帰って朝日新聞を読んでみるとかなり大きな問題として叩かれています。
読売新聞を読んだときは、世の中的にはそれほど大きな問題になっていないのか?と感じましたが、朝日新聞を読むとやっぱり大問題のようです。
読売と朝日の論調の違いなので、どちらの姿勢が正しいとは言えませんが、マスコミの報道の仕方で受ける印象が大きく違ってしまうことは確かです。
今回の報道について、個人的には「朝日派」ですが、この出来事でここまで大々的に取り上げる?と朝日新聞に対して思うこともたびたびあります。
なので、時々違う新聞をとっています。読みなれた新聞を変えると、それなりの違和感があるのですが、これも頭の体操のうちかもしれません。
2009年2月11日水曜日
フェルプスのことは忘れろ!
今年の5月から裁判員制度が始まります。裁判員制度の対象となる事件は、殺人罪や強盗致死傷罪などの重大事件なので、若者が大麻吸ったからといって、その事件を一般の人が審判することはありません。
大相撲の若麒麟は大麻共同所持の疑いで逮捕され、その後、相撲協会から解雇さました。退職金が出ない「除名」ではなく、退職金をもらえる「解雇」処分であったことが甘いとして相撲教会は非難されています。不祥事続出の相撲協会に向けられる目は当然厳しくなります。
海外では、北京五輪8冠のマイケル・フェルプス選手が大麻を吸引している姿が報道されました。フェルプスは「自分の過ちは理解している」とコメントし、米国の水泳連盟は3か月間の出場停止処分を決めました。朝日新聞の記事には「大麻吸引疑惑が報じられたが、明確なドーピング違反を犯したわけではない。国民的ヒーローに自らの役割を自覚させるための異例の措置となった」とありました。文脈から考えて、「異例の“甘い処分”になった」という意味ではないようです。
再び国内に戻ると東芝・ラグビー部のロアマヌ選手に大麻疑惑が生じています。検査の結果でクロが確定すると、東芝は日本選手権の出場を辞退する意向を表明しています。この場合、選手個人に対する処分は「3か月間の出場停止」ではすまないでしょう。
では、日本の国民的ヒーローが大麻事件を起こしたら、その競技から永久に追放されるでしょうか?
同じ罪でも、犯した人によって罰(社会的制裁)の大きさが違ってしまうような気がします。
もしも、各界の国民的ヒーローが大麻事件で裁かれたら???
大相撲界 : 永久追放
その他のスポーツ界 :
・最初に裁かれるのがスパースターなら:ほとぼりがさめるまで出場停止
・最初に裁かれるのが無名選手なら:無期限出場停止または永久追放
政界(にヒーローがいるとして) : 永久追放
パンクロック界 : すぐにでも出演可能
ぼくが裁判員だったら、気分しだいな判決を出してしまうかもしれませんが、コンプライアンスな世の中はそれほどあまくありません。
フェルプスのことは忘れて、大麻を吸ったら永久追放されると思いましょう。
大相撲の若麒麟は大麻共同所持の疑いで逮捕され、その後、相撲協会から解雇さました。退職金が出ない「除名」ではなく、退職金をもらえる「解雇」処分であったことが甘いとして相撲教会は非難されています。不祥事続出の相撲協会に向けられる目は当然厳しくなります。
海外では、北京五輪8冠のマイケル・フェルプス選手が大麻を吸引している姿が報道されました。フェルプスは「自分の過ちは理解している」とコメントし、米国の水泳連盟は3か月間の出場停止処分を決めました。朝日新聞の記事には「大麻吸引疑惑が報じられたが、明確なドーピング違反を犯したわけではない。国民的ヒーローに自らの役割を自覚させるための異例の措置となった」とありました。文脈から考えて、「異例の“甘い処分”になった」という意味ではないようです。
再び国内に戻ると東芝・ラグビー部のロアマヌ選手に大麻疑惑が生じています。検査の結果でクロが確定すると、東芝は日本選手権の出場を辞退する意向を表明しています。この場合、選手個人に対する処分は「3か月間の出場停止」ではすまないでしょう。
では、日本の国民的ヒーローが大麻事件を起こしたら、その競技から永久に追放されるでしょうか?
同じ罪でも、犯した人によって罰(社会的制裁)の大きさが違ってしまうような気がします。
もしも、各界の国民的ヒーローが大麻事件で裁かれたら???
大相撲界 : 永久追放
その他のスポーツ界 :
・最初に裁かれるのがスパースターなら:ほとぼりがさめるまで出場停止
・最初に裁かれるのが無名選手なら:無期限出場停止または永久追放
政界(にヒーローがいるとして) : 永久追放
パンクロック界 : すぐにでも出演可能
ぼくが裁判員だったら、気分しだいな判決を出してしまうかもしれませんが、コンプライアンスな世の中はそれほどあまくありません。
フェルプスのことは忘れて、大麻を吸ったら永久追放されると思いましょう。
2009年2月8日日曜日
学級委員と徒競走
ある公立高校の野球部監督から話を聞く機会がありました。神奈川県から夏の甲子園にでるためには、7回または8回の予選を勝ち抜く必要があり、全国有数の激戦区と言われています。横浜高校や桐蔭学園などの私立強豪校がたくさんあり、戦後に甲子園出場経験のある公立高校は5校しかありません。
その高校は甲子園大会に出場したことはありませんが、夏の大会で準優勝したこともあり、本気で甲子園を目指す「熱い」練習は365日休みがありません。監督と部長が部員の体調をチェックし、必要な選手には適宜休みをとらせるそうです。すべての部員が甲子園を目指して入部してくるわけではなく、なんとなく野球部に来た生徒に高い目標を持たせることがなかなか大変だそうです。
「小学校時代に“お手てつないで徒競走、なかよくみんなでごゴールイン”という教育を受けてきた子供たちに、部内で競争してレギュラーをとれ、他の学校との競争に勝って甲子園を目指すんだと教えるわけですから、大変ですよ」
という話を先週聞いたのですが、今日の新聞に「鳥取の小学校で約20年ぶりに“学級委員長復活”」とありました。リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだとの考え方から、学級委員長をおかずにいたそうです。順位をつけない徒競走の話は聞いたことがありましたが、学級委員長のいない学校が珍しくないとは知りませんでした。
会社には社長がいますし、自治体には知事や市長がいます。ほとんどの組織にはトップがいて、ほとんどの社会には競争があります。小学校において競争を排除することが「悪平等」とは言いませんが、社会を学ぶ場の基礎として、学級委員や一等賞があってもいいと思います。
その高校は甲子園大会に出場したことはありませんが、夏の大会で準優勝したこともあり、本気で甲子園を目指す「熱い」練習は365日休みがありません。監督と部長が部員の体調をチェックし、必要な選手には適宜休みをとらせるそうです。すべての部員が甲子園を目指して入部してくるわけではなく、なんとなく野球部に来た生徒に高い目標を持たせることがなかなか大変だそうです。
「小学校時代に“お手てつないで徒競走、なかよくみんなでごゴールイン”という教育を受けてきた子供たちに、部内で競争してレギュラーをとれ、他の学校との競争に勝って甲子園を目指すんだと教えるわけですから、大変ですよ」
という話を先週聞いたのですが、今日の新聞に「鳥取の小学校で約20年ぶりに“学級委員長復活”」とありました。リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだとの考え方から、学級委員長をおかずにいたそうです。順位をつけない徒競走の話は聞いたことがありましたが、学級委員長のいない学校が珍しくないとは知りませんでした。
会社には社長がいますし、自治体には知事や市長がいます。ほとんどの組織にはトップがいて、ほとんどの社会には競争があります。小学校において競争を排除することが「悪平等」とは言いませんが、社会を学ぶ場の基礎として、学級委員や一等賞があってもいいと思います。
2009年2月5日木曜日
餃子の数
なかまうちで、餃子の大食い大会をしたことがあります。餃子がおいしいと評判の店に集合して、もくもくと餃子を食べ続けます。ビールを飲むと食べる数が減るので、のどを潤す程度にしか飲みません。普段なら、うまいビールを飲むための、最適なつまみが餃子であるわけですが、この日ばかりは主客転倒しています。つくりが大きいその店の餃子を、35個以上食べた人は支払免除されます。食べられなかった人が、全員の飲食代をワリカンするルールなので必至で食べ続けます。ビールがうまいわけではなく、餃子を味わうこともできません。なんのためにそんなことをするのか?と問われれば、「そこに餃子があるから」としか答えようがありません。なんとか35個をクリアしたもののそこから先には進めませんでした。軽く80個をクリアした猛者が優勝しました。過去には100個以上食べたこともあるそうです。
さて、2007年に餃子を100個食べた人が、2008年に食べた数はいくつでしょう? 区分別に61個、90個、69個、59個、48個、133個、が答えでした。
これは、朝日新聞(2月5日)にあった「ギョーザ事件から1年」の特集記事による数字です。2007年に購入した冷凍ギョーザの数を100とすると、2008年に買った冷凍ギョーザはいくつになるかを調査した結果です。従って07年の大食い大会で、100個食べた人が08年の大会では何個食べたのかを回答したものではありません。しかし、話の流れでこのままいきましょう。上で「区分別に」と書きましたが、08年に61個食べた人は年収1500万円以上の人です。90個が年収1000万円以上、以下順番に、69個:800万円以上、59個:600万円以上、48個:400万円以上、133個:400万円未満。
中国製冷凍ギョーザ事件で在庫が拡大。価格の下がった商品を、雇用や収入に不安をかかえる層が購入した結果だと分析されています。「何と言っても値段が優先。中国産も、今は大丈夫と信じることにしています」というコメントには説得力があります。
食の安全を無視するようなメーカーは淘汰され良識ある普通のメーカーが生き残っていくのが市場経済の原則です。しかし、中国産に対するマイナスイメージはそう簡単には払しょくされません。日本の輸入元による検査体制強化とメーカーへの指導徹底を信じるしかないのが、買わざるを得ない個人です。期待できなくとも、国が安全を確保する対策を打つよう訴えるしかないのでしょう。
さて、2007年に餃子を100個食べた人が、2008年に食べた数はいくつでしょう? 区分別に61個、90個、69個、59個、48個、133個、が答えでした。
これは、朝日新聞(2月5日)にあった「ギョーザ事件から1年」の特集記事による数字です。2007年に購入した冷凍ギョーザの数を100とすると、2008年に買った冷凍ギョーザはいくつになるかを調査した結果です。従って07年の大食い大会で、100個食べた人が08年の大会では何個食べたのかを回答したものではありません。しかし、話の流れでこのままいきましょう。上で「区分別に」と書きましたが、08年に61個食べた人は年収1500万円以上の人です。90個が年収1000万円以上、以下順番に、69個:800万円以上、59個:600万円以上、48個:400万円以上、133個:400万円未満。
中国製冷凍ギョーザ事件で在庫が拡大。価格の下がった商品を、雇用や収入に不安をかかえる層が購入した結果だと分析されています。「何と言っても値段が優先。中国産も、今は大丈夫と信じることにしています」というコメントには説得力があります。
食の安全を無視するようなメーカーは淘汰され良識ある普通のメーカーが生き残っていくのが市場経済の原則です。しかし、中国産に対するマイナスイメージはそう簡単には払しょくされません。日本の輸入元による検査体制強化とメーカーへの指導徹底を信じるしかないのが、買わざるを得ない個人です。期待できなくとも、国が安全を確保する対策を打つよう訴えるしかないのでしょう。
2009年2月4日水曜日
スカッシュよ、お前もか!
とういよりは、「スカッシュ君、きみの場合はしかたないかもね」というニュースがありました。スカッシュの世界連盟は、テレビ放映を意識して、試合時間の短縮が予想されるラリーポイント制の採用を決定しました。スカッシュは現在、オリンピック種目ではありませんが、2016年の大会から採用される可能性があります。野球やソフト・空手・7人制ラグビーなどとオリンピック入りを争っているスカッシュにとって、テレビ映りは重要なポイントなのでしょう。
放映権料が高騰するオリンピックでは、テレビ中継が視聴者に受け入れられるか?が、ビジネス面での大きな要素になっています。バレーボールやバドミントンはラリーポイント制を採用する競技となり、オリンピックの野球ではタイブレーク方式が導入されています。ルールの変更は、競技そのものの性質を変更してしまうようで釈然としないことがあります。
バレーボールやバドミントンが、サーブ権のあるときにしか得点できないルールだったのはなぜか?を考えてみました。
もしも、バレーボールが1点先取で勝敗が決定するスポーツだったとしたら・・・。Aチームがサーブを打って、Bチームがレシーブします。Bチームがトスをあげ、スパイクがAチームのコートに決まる。これで試合は終了してしまいます。サーブを打たないBチームが圧倒的に有利です。同じ1点先取のゲームだとしても、サーブ権のあるときにだけ得点できる本来のルールなら比較的公平な戦いが可能です。オリジナルのルールには理由があるものです。
一方で、1試合に3時間以上もかかるゲームを最後まで見続けるのは、マニアックなファンしかいないという指摘もわからないではありません。ラリーポイント制の採用は観戦者サイドが要望するルール変更なのでしょう。
「マラソン競技は時間がかかりすぎるので、距離を20kmに短縮します」なんて時代が来たら、日本人は箱根駅伝だけ見てすごしましょう。
放映権料が高騰するオリンピックでは、テレビ中継が視聴者に受け入れられるか?が、ビジネス面での大きな要素になっています。バレーボールやバドミントンはラリーポイント制を採用する競技となり、オリンピックの野球ではタイブレーク方式が導入されています。ルールの変更は、競技そのものの性質を変更してしまうようで釈然としないことがあります。
バレーボールやバドミントンが、サーブ権のあるときにしか得点できないルールだったのはなぜか?を考えてみました。
もしも、バレーボールが1点先取で勝敗が決定するスポーツだったとしたら・・・。Aチームがサーブを打って、Bチームがレシーブします。Bチームがトスをあげ、スパイクがAチームのコートに決まる。これで試合は終了してしまいます。サーブを打たないBチームが圧倒的に有利です。同じ1点先取のゲームだとしても、サーブ権のあるときにだけ得点できる本来のルールなら比較的公平な戦いが可能です。オリジナルのルールには理由があるものです。
一方で、1試合に3時間以上もかかるゲームを最後まで見続けるのは、マニアックなファンしかいないという指摘もわからないではありません。ラリーポイント制の採用は観戦者サイドが要望するルール変更なのでしょう。
「マラソン競技は時間がかかりすぎるので、距離を20kmに短縮します」なんて時代が来たら、日本人は箱根駅伝だけ見てすごしましょう。
2009年2月2日月曜日
WBC と 1971年の“日米”ワールドシリーズ
1960年代、MLBの単独チームが日本にやってきて、日本のオールスターや読売ジャイアンツなどと親善試合をしました。当初、圧倒的な力を見せたMLBチームでしたが、60年代後半に黄金期に入っていたジャイアンツはMLBチームに勝ち越すことがたびたびありました。オリオールズやドジャーズはシーズン終了後に観光を兼ねて来日し、親善試合をしているだけで本気で戦えば負けるはずがないと主張しました。
ジャイアンツ側は、負け惜しみを言わずワールドシリーズのチャンピオンチームを派遣し、真の世界一を日本で決めようと挑発します。調整の結果、70年のMLBチャンピオンであるオリオールズが71年の秋にやってくることになりました。71年もMLBチャンピオンになると予想されたオリオールズですが、ワールドシリーズ最終戦で、パイレーツに破れてしまいました。日本では予定通り、ジャイアンツがV7を達成しました。ジャイアンツは、オリオールズが来ても意味がないから、チャンピオンのパイレーツをよこせとMLBに迫ったそうです。さすがは「ナベツネ」、じゃなくて当時は、「正力親子」が読売では力を持っていたようです。しかし、当初の予定通り、やってきたのはオリオールズです。
この年、本気で戦ったオリオールズは、8勝3分けとジャイアンツを相手にしませんでした。
さて、3月から始まるWBCも、米国チームは最強とはいえないメンバーのようです。MLBが主催しておきながら、必勝態勢でないというのは理解できませんが、アメリカが早々に敗退することが続けば、やがて本気になるでしょう。あるいは、昔と違って本気で戦ってもそう簡単にタイトルを奪還できる時代ではないのかもしれません。
状況はどうあれ、日本チームの熱い戦いに期待します。
ジャイアンツ側は、負け惜しみを言わずワールドシリーズのチャンピオンチームを派遣し、真の世界一を日本で決めようと挑発します。調整の結果、70年のMLBチャンピオンであるオリオールズが71年の秋にやってくることになりました。71年もMLBチャンピオンになると予想されたオリオールズですが、ワールドシリーズ最終戦で、パイレーツに破れてしまいました。日本では予定通り、ジャイアンツがV7を達成しました。ジャイアンツは、オリオールズが来ても意味がないから、チャンピオンのパイレーツをよこせとMLBに迫ったそうです。さすがは「ナベツネ」、じゃなくて当時は、「正力親子」が読売では力を持っていたようです。しかし、当初の予定通り、やってきたのはオリオールズです。
この年、本気で戦ったオリオールズは、8勝3分けとジャイアンツを相手にしませんでした。
さて、3月から始まるWBCも、米国チームは最強とはいえないメンバーのようです。MLBが主催しておきながら、必勝態勢でないというのは理解できませんが、アメリカが早々に敗退することが続けば、やがて本気になるでしょう。あるいは、昔と違って本気で戦ってもそう簡単にタイトルを奪還できる時代ではないのかもしれません。
状況はどうあれ、日本チームの熱い戦いに期待します。
登録:
投稿 (Atom)